用語解説

スポンサーリンク
用語解説

振動対策

既定の試験条件で電源が振動に耐えるかを確認する試験。無通電状態で実施し電源出力電圧などを確認します。 JIS-C-60068-2-6正弦波振動試験 10~55Hz   掃引1分間  19.6m/s²一定  X.Y.Z各方向  1時間 (1)   (2)    (3)    (4)   (5...
用語解説

ベースプレート温度

パワーモジュールの電源は製品表面がアルミのベースプレート、底面は接続ピンがでており基板にはんだ付けする構造になっています。ベースプレートを放熱フィンや装置の筐体に接触させることで放熱させています。 コーセル TUNS50F そのため普通ユニット型や基板型の電源は周...
用語解説

リニア電源(ドロッパー電源)

 ドロッパー電源ともいいます。ツェナーダイオードや三端子レギュレータを使い出力電圧を調整します。ツェナーダイオードは定電圧ダイオードとも呼ばれます。ある電圧を境に電流が流れる定電圧ダイオードとして機能するので、これによって出力電圧の一定化が図れます。   三端子レ...
スポンサーリンク
用語解説

JIS規格(日本工業規格)

日本工業規格(Japanese Industrial Standards)とは、鉱工業品の品質の改善、性能・安全 性の向上、生産効率の増進等のため、工業標準化法に基づき制定される我が国の国家規格です。製品の種類・寸法や品質・性能、安全性、それらを確認する試験方法や、要求される規格値などを定めており、...
用語解説

静電気力

静電気力は帯電している物体(電荷)が互いに引きあったり(引力)反発したり(斥力)する力です。電場(電界)とも言います。 プラス(+)同志、マイナス(−)同志だとお互い斥力が働き、プラスとマイナスだと引力が働きます。
用語解説

HumiSeal(ヒュミシール)

防湿絶縁コーティング材 HumiSealは、Chase Corp., HumiSeal Divisionで開発されたConformal coatingsです。耐湿性に優れた基板用絶縁、防湿コーティングとして車載基板、電子・電気制御基板などに広く使用されています。
用語解説

沿面距離

2つの導電部間の絶縁物における表面沿いの最小の距離
用語解説

入力サージ電流(突入電流)

入力サージ電流が流れる理由をわかりやすく説明
用語解説

リモートセンシング

電源の出力電圧は負荷までの配線(電線)により電圧が下がります。その下がった電圧分を電源側がプラスして出力し電圧降下を補正する機能です。 例えば5V10A出力の電源が電線の抵抗により負荷側で電圧が5Vから4.9Vに下がるとすると電源側で5.1Vを出力し負荷側で5Vを確保します。出力端子電圧が出力...
用語解説

電コン寿命

電源内部の寿命はアルミ電解コンデンサやフォトカプラ、ファン、リレー、はんだ接合部寿命があります。一般的に電解コンデンサの寿命が最も短い部品で電解コンデンサの寿命=電源の寿命とされています。電解コンデンサの構造は内側に電解液がしみ込んだ電解紙と電極のアルミ箔が巻かれています。 TDK...
用語解説

CEマーク

CEマークとは ヨーロッパ(EC:欧州連合)へ機器を輸出する際に必要な安全マーク。安全基準に適合していることを公認機関に指令の基準に適合していることを判定してもらいます。 スイッチング電源は定電圧指令に適合していることを自己宣言しCEマークをつけます。ノイズフィルタは部品扱いになりCEマーク...
用語解説

電磁力

電磁力は電流が外部磁場(磁界)から受ける力です。中学で習った「フレミングの法則」では赤の力になります。 尚、電磁力の大きさはF、単位はN(ニュートン)で以下の式で表されます。 F=I×B×ℓ Iは電流、Bは磁束密度、ℓは導線の長さ
用語解説

MTBF

MTBF(Mean Time Between Failures)とは平均故障間隔といい、故障と故障間の動作時間(故障せずに動作する時間)の平均値です。 そもそもMTBFは「市場で稼働している製品の修理用に準備しておく部品数を決定するために考えられた数値です。 例えばある製品が市場で10,...
用語解説

UL規格

私たちの身の回りにある製品のハイテク化が進んでいますが、それら製品の安全性を個人が確かめることは不可能です。定められた安全基準を満たしている製品ならメーカーや販売店、消費者も安心して使うことができます。 本来、UL規格は民間の規格ですが米国規格協会(American National Stan...
用語解説

負荷率(ディレーティング率)

定格出力電流に対する実負荷電流の割合を表し単位は%です。ディレーティング率ともいいます。 負荷率:実負荷電流÷定格出力電流×100 検索結果の負荷率は電源の動作周囲温度50℃での負荷率を記載しています。 参考にTDKラムダ製のHWS15Aのディレーティング表を見てみます。...
用語解説

AC(交流)

ACはAlternating Current(交互に替わる電流)の略で電流の向きと大きさが周期的に変化します。 身近な交流はコンセントの電圧のAC100Vです。100Vと言いますが電圧の最大値は141Vで中途半端な値です。 上のグラフでは1往復にかかる時間は0.02秒でこ...
用語解説

リモートコントロール

電源の入力を投入したまま、任意に出力をON/OFFさせたいときに使う機能です。メーカーにより「リモートON/OFFコントロール」や「リモコン」と表記することがあります。 「CNT端子とTOG端子間」にオープンショートまたは外部電圧印加する、あるいは「+R端子とーR端子間」に外部電圧印加することで出...
用語解説

基板コーティング

基板をコーティングする目的は湿気対策です。電源の動作湿度は「結露しない範囲の30%~90%RH」ですが、基板コーティングしても電源の保証動作湿度が変わるわけではありません。あくまでコーティングしないよりは湿気に強いという程度です。そもそも部品メーカーがコーティング剤を塗布することを認めていない部品も...
用語解説

リアクトル

リアクトルとは、力率改善や高調波の抑制などを目的として、電流を一定に保つためにインバーターに接続する受動素子のことです。接続をインバーターの入力側にした場合(ACリアクトル)と出力側にした場合(DCリアクトル)とでそれぞれに効果があり、入力側に接続した場合は、力率の改善、高調波の抑制、電源協調など、...
用語解説

接地(アース、グランド)

「接地」は、「アース」または「グランド」とい言います。電気機器の外箱(ケース)を地面と同じ電圧にするために地中に埋設した導体に接続します。記号は以下のように書きます。 電気機器の金属製のケースが絶縁物の劣化などで通電された状態になります。人がそのケースに触れると感電する危険性があるため...
スポンサーリンク

全メーカーのスイッチング電源を一括検索できます。

納期遅れによる代替え機種検索に!

タイトルとURLをコピーしました