スイッチング電源の入力端子を見ると「AC」でなく「L」と「N」と記載されていますがどんな意味なのでしょうか?今まで特に気にしてなかったという方は是非お読みください。
コンセントの「L」と「N」
家やオフィスのコンセントにも表示はありませんが「L」と「N」はあります。呼び方がいくつもあってややこしいのですが、コンセントの接地側をN(Neutralまたはニュートラル・コールド・GND・マイナス)、非接地側をL(Liveまたはライブ・ホット、プラス)と言います。NはNeutralで中立、Liveは電圧が”生きている”という意味です。
コンセントをよく見るとコンセントの穴の長さが左右違っています。左側の穴の長さは9mm、右側は7mmで、左側の穴が2mmほど少し長くなっています。
左側の穴の長い方がN(接地側)、右側の短い方がL(非接地側)になります。コンセントのN端子は大地と同じ電圧なので0V、L端子は100Vです(±100Vですがわかりやすく100Vとしています)。
稀に電気工事をした際にコンセントの壁裏の配線を間違って逆につないでいることがありコンセントのLとNが逆になります。そうなるとコンセントを外から見ただけではわかりません。
コンセントが正しく配線されているかどうかを確認するには「検電ドライバー」という器具を使って確認できます。検電ドライバーは先端に電圧がかかるとランプが点灯する簡単な仕組みになっています。コーナンやカインズで1000円程度で売っていますので気になる方は購入してみてはいかがでしょうか。使い方は簡単でコンセントの穴に検電ドライバーを差し込んでボタンを押すだけです。正しく配線されていると右側のL側が光り電圧がかかっていることがわかります。左側の穴に差し込んでボタンを押しても0Vなので光りません。逆に配線されていると左側が光ることになります。くれぐれもコンセントの配線工事は自分でやらないようしてください。有資格者でないとできません。